- トップページ >
- 留守番電話装置・通話録音装置 >
- VR-L145H
タカコム/TAKACOM 通話録音装置 VR-L145H
![]() |
既存システムに最適な 通話録音システムを実現! |
システムイメージ | 主な特長 | 接続例 | 主な仕様 |
システムイメージ
小規模システム(1席から)
- 各オペレータのVR-L145Hに音声データを最大約237時間※保存できます。
- ※
- 音声データが標準モノラル保存時の場合
- 管理者はブラウザ操作により、各オペレータにある装置にアクセスし、検索・再生及び通話のモニタリングができます。
中・大規模システム(500席まで)
- VR-700VLA SVの場合、サーバのログイン認証機能により、オペレータログイン管理やフリーシーティングが実現できます。
- ※
- VR-L145H1台につき、パソコン1台が必要です。
- 管理者はLAN再生ソフトVR-LS700CESにより、オペレータ名等で検索・再生ができます。
- 音声データはRDXカートリッジにバックアップできます。
音声データ集中管理システム 比較表
VR-700CES | VR-700VLA SV | VR-700VLA | |
---|---|---|---|
収容台数 | 最大500台 | 最大100台※1 | |
収容対象 録音装置 |
VR-140/700/500/400シリーズ VR-700VLA SV | VR-140/700/500/400シリーズ | |
音声データ 保存時間※2 |
13TR:約13万時間 13RR:約13万時間 37RR:約37万時間 68RR:約68万時間※2※3 |
約72,000時間 | お客様準備のパソコンのハードディスク容量に依存します。 |
サーバタイプ※3 | 13TR:据置タイプ 13RR/37RR/68RR: ラック収容タイプ※3 |
据置ラック収容 共用タイプ |
お客様準備のパソコンに依存します。 |
- ※1
- VR-700/500/400シリーズの収集可能台数は合計最大10台です。
- ※2
- 音声データ保存時間は標準モノラル時の場合です。
- ※3
- VR-700CESは音声データの保存容量、形状により4つのタイプがあります。
主な特長
CTI連携のためのAPIを提供
- 通話録音、音声データ転送その他の動作をCTIやCRMアプリケーションからコントロールするためのAPIを提供します。このAPIを利用することで、通話録音機能を実装するアプリケーションの開発が容易になります。
- ※
- APIの提供方法などの詳細は、メーカーへお問い合せください。
連携イメージ
小型設計・簡単接続
- 筐体の小型化や録音アダプタとの2ピース構造により、設置場所が少ない場所でも安心して導入いただけます。
- 接続は、電話機と受話器の間でモジュラーコネクターによる接続方式のため、回線工事が不要です。
- ※
- 受話器接続の場合:ハンドセットコードの無いコードレス電話機などには接続できません。
内蔵メモリに録音
- 通話は内蔵メモリに、最大約237時間録音(標準モノラル録音時)できます。古い録音から順に消去し、エンドレス録音ができます。
- ※
- 最大録音件数10,000件
- ※
- 録音時間または録音件数により制限されます。
Webブラウザによる各種操作
- オペレータのログイン操作、管理者によるオペレータ管理画面の操作やオペレータへの通話モニターはWebブラウザで操作ができます。
- ※
- Internet Explorer 7および8に対応
検索・再生
- 検索・再生は、ネットワーク環境にあるお手持ちのパソコンから操作できます。
- 装置への検索・再生は、Webブラウザで操作ができます。
- ※
- 通話録音サーバVR-700VLA SVや音声データ集中管理システムVR-700CESへの検索・再生は、LAN再生ソフトVR-LS700CESをインストールしたパソコンから操作できます。
検索・再生画面例
ヘルプコール機能
- オペレータのブラウザ操作により、管理者(最大5か所)に対して最大3種類のヘルプメッセージを通知できます。
- ※
- 管理者のパソコンに付属のヘルプコールソフトウェアのインストールが必要です。
音声認識・感情解析システムとの連携
- ステレオ録音、非圧縮形式で保存する運用ができます。音声の劣化が無く、音声認識・感情解析システムと連携することで、通話内容のテキスト化、NGワード検索、また話者の快・不快の状態などを監視することができます。
- ※
- 音声認識・感情解析システムは別途必要です。
親切・便利機能
- PoEに対応しているため、電源が取れない場所への接続にも対応できます。
- ※
- PoE給電アダプタまたはPoE給電Hubは、別途ご用意ください 。
- 電話機により異なる受話器のモジュラー配列(ピンアサイン)も切り替えできます。
- 装置が異常状態になったときに特定のパソコンにアラーム通知ができます。
- ※
- 監視するパソコンにあらかじめ付属のアラーム監視ソフトウェアのインストールが必要です。
- 通話データを収集し「通話件数」「通話時間」など電話トラフィック管理ができます。
- ※
- 管理するパソコンにあらかじめ付属のデータ受信ソフトウェアのインストールが必要です。
接続例
主な仕様
VR-L145Hの主な仕様
接続方式 (音声入力方法) |
受話器接続 | 受話器モジュラー端子 〈モジュラー配列(ピンアサイン)切替可〉 |
---|---|---|
外部入力接続 | 3.5φステレオミニジャック | |
音声 | データレート | 16kbps(標準)~128kbps(最高音質) |
送受話分離 ステレオ録音 |
○ | |
起動方式 | 音声検出・外部起動・手動・センサ・CTI制御 | |
検索項目 | 最新、本日、日時範囲指定、オペレータID、オペレータ名 | |
再生機能 | 送受話分離再生、連続再生、リピート再生、通話データのコピー、WAV変換、メモの追加 | |
録音 | 最大録音時間 | 標準モノラル:約237時間/標準ステレオ:約 118時間 最高音質モノラル:約59時間/最高音質ステレオ:約29時間 |
その他 | 通話モニター | ○ |
セキュリティ機能 | ○ | |
アラーム通知機能 | ○ | |
通話データ転送機能 | ○ | |
ヘルプコール機能 | ○ | |
時刻修正機能 | ◯(SNTP) | |
電源及び消費電力 | AC100V±10V(専用アダプタ)/最大3.5W PoE対応(IEEE802.3af準拠) |
|
寸法:幅×奥行×高さ(mm) | 本体:140×113×26 ゴム足含まず 通話録音アダプタ:36×73×19 |
|
質量(g) | 本体:210/通話録音アダプタ:39 |
VR-700VLA SVの主な仕様
収集対象録音装置 | VR-700/500/400/L140シリーズ | |
---|---|---|
収集台数 | 最大100台 (VR-700/500/400シリーズは合計最大10台まで) |
|
録音 | 最大保存時間 | 約72,000時間(HDD) 録音形式:標準・モノラル |
バックアップ時間(媒体) | 約63,000時間(RDXカートリッジ RDX-500) 録音形式:標準・モノラル |
|
検索項目 | 通話録音装置、日時、表示名、担当者、自番号、自サブアドレス、通話時間、ネームディスプレイ、相手番号、発信/着信区別、メモ、分類、再生フラグ ※収集対象装置、接続回線、接続方式により使用できない場合があります。 |
|
その他 | セキュリティ機能 | ◯ |
アラーム通知機能 | ◯ | |
ログイン機能 | ◯(VR-140シリーズのみ) | |
時刻修正機能 | ◯(SNTP) | |
電源及び消費電力 | 100V±10V 最大200W | |
寸法:幅×奥行×高さ(mm) | 431×520×176(突起物含まず) 4U | |
質量(kg) | 18.2 |
VR-700VLAインストールパソコン推奨スペック
OS | Microsoft Windows 7 Professional 日本語版(32ビット版/64ビット版) |
---|---|
CPU | インテル Core 2 Duo プロセッサー 1.80GHz相当以上 |
メモリ | 32ビット版OS:使用可能メモリ2GB以上 64ビット版OS:使用可能メモリ3GB以上 |
ハードディスク | (1)OSの領域(32ビット版OS:16GB、64ビット版OS:20GB)に加えてOS以外のシステム領域として14GBの容量が必要です。 (2)空き領域に音声データを保存します。保存する期間により必要な容量を用意してください。下記「録音保存時間の目安」を参照してください。 |
光学ドライブ | DVD-ROMドライブ(インストール時に必要) |
ディスプレイ | 解像度1024×768以上の表示が可能なディスプレイ |
入力デバイス | キーボードおよびマウス。またはこれらと互換のポインティングデバイス |
ネットワーク | 100BASE-TX以上のネットワークアダプタ |
ソフトウェア | Internet Explorer 8.0 |
バックアップ | 音声データのバックアップはRDXのみ対応しています。このときはRDXドライブ・RDXカートリッジが別途必要です |
「録音保存時間の目安」
HDDサイズ | 160GB | 320GB | 500GB | 1TB | 1.5TB |
---|---|---|---|---|---|
録音保存時間 | 13,000時間 | 29,000時間 | 48,000時間 | 99,000時間 | 150,000時間 |
※Windowsパソコンはお客様でご用意ください。
※VR-700VLAをインストールするパソコンは,他アプリケーションをインストールしないで専用のパソコンとしてご用意ください。